

 
            ADS: Air Dry Support ≪ラック + 太陽熱≫
            屋根・壁を透明のポリカーボネートにて閉囲された温室タイプ
PDS: Power Dry Support ≪ラック + 太陽熱 + 補助熱源≫
              屋根・壁を透明のポリカーボネートまたは断熱板にて閉囲された保管庫にボイラー等の熱源を併用したタイプ



本体はラックと透明パネルだけのシンプル構造で、無尽蔵でコストがかからない太陽光を熱源とするので、
                初期設備費用とランニングコストが軽減できます。
 
                 

仕上り含水率は天然乾燥の平衡含水率より下がります。

乾燥温度が60℃以下のため、木材がもつ本来の色、つや、香りが残せます。

化石燃料や電気を使わないので余分なCO2を発生させません。

天然乾燥と比べて約1/3の期間で乾燥できます。

庫内がバーラック形状になっているので、乾燥材の先入れ・先出しを安全でスピーディに行うことができます。


外壁が透明なため「目で見る管理」ができます。


森林整備加速化、ものづくり補助金など、林野庁、経産省関連の補助金の対象となっています。


乾燥時間を短縮し注文後の即納体制を実現します。
仕上り含水率10%以下で施工後の「そり」や「縮み」を防ぎます。
| 板材の乾燥データ | T社実測値 | ||
|  | 厚さ19mm~38mm、 幅90mm~155mmを 製材後に一時天然乾燥 した後、ADSで仕上げ 乾燥をおこなった。 | ||
| ウッドボイラーから 80℃~100℃の温水が 補助熱源となっている。 | |||
| *66%の材料が3週間で平衡含水率に達しました | |||

予備乾燥を行うことで水分傾斜を早期に緩和し、人工乾燥を時間短縮します。

通常、桁、柱材のドライングセット後に天然乾燥で含水率20%まで下げるには
10ヶ月以上かかりますが、ADSなら3~4ヶ月で可能です。
| 板材の乾燥データ | T社実測値 | 
|  | |
| *ドライングセット後、3か月で20%以下になりました。 | |
              
              

乾燥器で仕上がらなかった材料を2次乾燥
※人工乾燥で含水率が20%以下にならなかった高含水率材を、そのままADSに入れて放っておいても
カビ、変色の心配なく安心して養生保管ができます。

※設置条件、収納物などお客様の条件に合わせて設計するオーダーメイド製品です。


周辺の設備や環境に合わせて、各種ボイラー、太陽熱温水器、空気予熱、温泉熱など補助熱源の併用が可能です

              補助熱源例1:バイオマスボイラーの冷却水

              補助熱源例2:バイオマスボイラーの蒸気

              補助熱源例3:太陽熱温水器、空気予熱

お客様の現有設備に合わせます。
(1)大型のボイラーや焼却炉をお持ちの場合
| 間口サイズ | 建物材質 | 収容木材 | 熱源 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 9m | 断熱パネル | 32m2 | ボイラー冷却水 | ボイラーからの配管必要 | 
| 15m | 48m2 | 
(2)ソーラーコレクター(温水器)利用の場合
| 間口サイズ | 建物材質 | 収容木材 | 熱源 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 9m | 断熱パネル | 32m2 | 太陽熱 + 補助熱源 | ソーラーパネル(発電)組合せ可能 | 
| 15m | 48m2 | (小型ウッドボイラーなど) | 
(3)太陽光だけの場合
| 間口サイズ | 建物材質 | 収容木材 | 熱源 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 9m | 透明パネル | 32m2 | 太陽光 | コンクリート基礎に蓄熱 | 
| 15m | 48m2 |